私は小学生3人の母でパートタイマーです。仕事は10時~16時で週4日。子どもの習い事の関係で1日お休みをもらっているので、ついでに平日に済ませるべき雑務をこなします。だから、休みといっても、休みでない。
主婦って大体そんなもんですよね。家が仕事場なんだから、家にいたら仕事があるわけです。
表の使い方のテストも兼ねて、タイムスケジュールをのせてみます。
| 6:30 | 起床、洗濯期から洗濯物を出す、朝食準備 |
| 7:00 | 朝食、洗濯物を干す、朝食片付け |
| 7:30 | 2回目の洗濯(ソフト洗い)、子どもの身支度手伝い、子どもを送り出す |
| 8:00 | コーヒーを飲みながら1日の予定を書き出す、買い物リスト作成 |
| 8:30 | 敷布団4枚分のシーツをはがし、敷布団4枚と除湿シート4枚と敷きパッド2枚と枕4個を干す |
| 2回目の洗濯物を出す、3回目の洗濯(シーツ類) | |
| 9:00 | トイレ掃除、2回目の洗濯物を干す |
| 9:30 | 2階を片づけてルンバをかける、冬用の敷きパッドを出す |
| 10:00 | ストレッチ、シーツ類を干す |
| 10:15 | ジョギング |
| 10:45 | 帰宅、シャワー、休憩(ツムツム) |
| 11:00 | スーパーへ車で買い出し |
| 12:30 | 帰宅、買い出し品の片付け、昼食 |
| 13:00 | 電気屋さん・化粧品会社に電話、メールチェック |
| 13:30 | 夕食の仕込み |
| 14:00 | PCでメールチェック、家計簿整理、雑務 |
| 14:30 | 洗濯物をとりこみ、シーツを畳む |
| 敷布団類をすべて取り込みベッドにセット。冬用の敷きパッドを敷く | |
| 15:00 | 次男帰宅、習い事準備。 |
| 15:20 | 出発 |
| 17:30 | 帰宅、お風呂を沸かしているあいだに洗濯物を畳み、タンスにしまう |
| 18:00 | 次男と入浴 |
| 18:30 | 夕食準備 |
| 19:00 | 夕食 |
| 19:30 | 夕食片付け、やっとのんびり。 |
| 20:00 | PC雑務 |
| 21:00 | 寝床準備、子供たち就寝 |
駆け抜けてますね~。雨が降っていれば、布団を干したりしないので、もう少しのんびりかもしれませんが。
なんせこの、布団干しとかシーツ洗って干すとかの破壊力が半端ない。
敷布団ならまだいい。掛けカバーの掛け替え。これ大っっっっきらい!!!
でもやりますよ、母だから。私しかやる人いないから。
……え、夫?
夫にやらせます?
夫がやると、私の3倍の時間がかかって、なおかつそのあとに「はぁ~(疲れた)。」という無意識のため息の大洪水に見舞われるので、頼みません。
と、つい愚痴ってしまいましたけれど、この、大嫌いな掛けカバー替えがラクになるライフハックを教えてくれたインスタグラマーさんがいるのです。それはまたいずれご紹介します!
ちなみに先週はこのスケジュールに、子どもの学校行事の参観とかが入ったりしました。長女の習い事がある日は、夕方に送り迎えが入ったりもします。
忙しいけれど、充実しています。子どもたちも洗濯干しやお風呂洗い(長女)、ゴミ出し(長男)をやってくれ、食洗器とルンバがあるおかげでだいぶ楽になり、仕事もできるようになりました。まだ40代が始まったばかりですから、体力つけてどんどん駆け抜けるぞー!
