さようなら、なかよし山

さようなら、なかよし山

私の母校で、3人の子どももお世話になった小学校 の、6年生の教室に向かう3階の階段の踊り場から撮った写真。
うつっている灰色の山は「なかよし山」という名の巨大遊具だ。
今年で取り壊しになるらしい。

この山は表側にすべり台、裏側は山を登るためのいくつもの石の突起があり、山頂からは重い鉄の鎖2本が下がっていた。
高さは4mくらいあるのかな・・・けっこう高い。大人になってのぼったらこわかった。
幅はジャングルジム4個分くらい。(個人の体感です)

私も小学生のころはよく遊んだ。
山の裏側からよじ登ったり、山の両脇の手すりをつたって山をのぼったりして、すべり台をヒューンとすべる。こわくておもしろい山だった。

すべり台も広いから横向きに寝そべってすべったり、友だちと2人で一緒にすべったり、4〜5人で手をつないですべったり、とバリエーション豊かに遊べた。

なかよし山には、2つのトンネルもある。高学年になるとトンネルを出るときに頭をぶつけやすい。

なかよし山は休み時間に子どもに大人気で、人数が集まると鬼ごっこをするのにもよく使った。
低学年のうちは、すべるだけでキャーキャーと楽しめるが、年齢があがるにつれて遊び方は多様になり、スリルある遊びにチャレンジする子もいた。

ただ、なかよし山は危険な山だった。

まず、すべり台を何度もすべると、もれなくズボンの尻がやぶける。
私の長男が1年生のときには5本あったズボンの4本をなかよし山にやられた。

山に登ろうとしてあやまって落下して骨折する子どもも毎年のようにいた気がする。
私はトンネルで頭を強打したことも何度もある。

なかよし山は見た感じからして、なめてかかるとケガしそうないでたちだから、子どもなりに気をつけて遊ぶけれど、それでもケガ人は出る山だった。

だから、取り壊しはしかたないんだろう。
私が44歳だから少なくとも50年くらいは遊ばれてきたわけで、老朽化もしているのだろう。
でもおそらく市内の小学校で、こんなに大きくてちょっと危険で楽しい遊具はないんじゃないか、と思う。

ちょっと危ないからこそ、身を守る体の使い方を習得できるんじゃないかな。
今はそういう時代じゃないにしても。

小学校を訪れるといつもそこにあったなかよし山がなくなってしまうのは、さみしい。
でも、たくさんの子どもだった人たちの心に、いつまでも残るだろう。

なかよし山のあとには、木の遊具ができるらしい(うわさレベルの情報)。
たくさんの子どもに愛されて、たくさん遊ばれる遊具だといい。

6年生の次男の教室。私も6年生のときは同じ教室だった。建物は当時のまま、床や壁は改修工事できれいになっている。